記事目次 -contents list-
※この記事にはネタバレなどの内容が含まれております。
スタッフが調査した内容を元に記事を作成しておりますので、諸説あるうちの一部の紹介となっている可能性がございます。
ご了承下さい。
ミッキー・マウスという名前がなぜ名付けられたのか?その秘密や由来について
【ミッキー】の愛称で知られる世界中の人気者、しかし最初は「ミッキー・マウス」ではなく、他の名前を付ける予定だったそうです。
「ミッキー・マウス」の生みの親、ウォルト・ディズニーは当初「モーティマー」と名付けるつもりでした。”ミニー”も「ミネルヴァ」と呼ばれるはずでした。
では誰が「ミッキー・マウス」と名付けたか?何個かの説が実はあります。
ウォルト・ディズニーの妻リリアンが命名した説
1つ目の説として、ウォルト・ディズニーの妻リリアンが命名した説です。
命名の時たまたまそこに居合わせた妻リリアンは、「モーティマー」という名前が気に入らなかったそうです。
英語でモーティファイ(mortify)という言葉があり、「屈辱」を意味します。こういった背景からもモーティマーは適切ではないとリリアンは反対したのかもしれませんね。
では妻リリアンは、なぜ”ミッキー”と名付けたか?
これも偶然の産物だったそうです。
名前を考えてた時、たまたまウォルト・ディズニーのオフィスを訪ねてきていたのが あの名画「ティファニーで朝食を」のミッキー・ルーニーです。彼の名前から”ミッキー”と名前がついたそうです。
『ミッキー』というのは『マイケル』の愛称から説
上記の説とは別に、『ミッキー』というのは『マイケル』の愛称からきているという説です。
アメリカではアイルランド軽移民に対する差別用語として『ミッキー』が使われていました。
ミッキーマウスの産みの親であるウォルト・ディズニーはアイルランド系移民の子どもで、その差別用語をあえて自社キャラクターの名前としました。
差別用語だった『ミッキー』が世界一有名なキャラクターの名前となったことで、現在では差別的なニュアンスはなくなってきました。
ウォルト・ディズニーは当初、「モーティーマー」に自信があったにも関わらず いろんな偶然が重なって最終的に「ミッキー・マウス」と名付けられました。
命名の時から「ミッキー・マウス」はいろんなミラクルを引き寄せていたのです。
当初の名前だったら これほどまでに世界中で愛されるキャラクターになってはいなかったかもしれません。
「モーティマー」や「モーティマー・マウス」という名前はどこへいった?
でも せっかくウォルト・ディズニーが気に入っていた名前「モーティマー」がかわいそうと思う方もいるかもしれませんがご安心ください。
後に「モーティマー・マウス」は、”ミニー”の幼なじみ役で しかも「ミッキー・マウス」の恋敵、ライバルとして1936年に登場することになります。
ある意味、「ミッキー・マウス」と「モーティマー・マウス」は名前でも恋でもライバルとなったわけです。
ディズニーキャラクターの名前にまつわるトリビア
ミッキー&ミニー以外のディズニーキャラクターの名前にも、様々なトリビアがあります。
知っていると自慢できるかも!
デイジーダックの初登場時の名前は「ドンナ・ダック」
デイジーダックは、ドナルドのガールフレンド。
ミッキー&フレンズの中でも人気が高い、おしゃれな女の子アヒルです。
そんなデイジーは、1937年1月9日公開の映画「ドナルドのメキシカン・ドライブ」で初登場します。
この作品ではまだデイジーの名前が定まっておらず、「ドンナ・ダック(Donna Duck)」と呼ばれていました。
1940年に公開された「ドナルドのダンス狂」から今の名前となります。
初登場時のデイジーには、もう一つ今とは違う点が。
それは、頭に生えたトサカです。
ドンナ・ダック時代のデイジーには、鶏のように真っ赤なトサカが生えています。
今のデイジーを見慣れている方が見ると、ちょっとびっくりしてしまいそうです!
プルートの初期の名前はローヴァーで、ミニーのペットだった!
ミッキーの愛犬・プルートもディズニーを代表する人気キャラクターです。
デビュー作は1930年公開の映画「ミッキーの陽気な囚人」で、警察犬という設定でした。
同年公開の「ミッキーのピクニック」にも出演しており、この時の名前はローヴァー。しかも、ミッキーではなくミニーのペットだったんです!
1931年公開の「ミッキーの猟銃」からはミッキーのペットという設定になり、名前もプルートに改名されました。
このプルートという名前は、1930年に発見された冥王星が由来です。
2006年には、冥王星が惑星から外されてドワーフ・プラネットというカテゴリーに変更されました。
これを受けてディズニーは、「プルートは7人のこびと(ドワーフ)たちとともにがんばる」という声明を出しています。
チップとデールの名前の由来は家具デザイナーのチッペンデール!
チップとデールは、ドナルドダックのライバルキャラクターです。
彼らとドナルドが繰り広げるバトルはとてもユニークで、何度見ても笑ってしまいますよね。
そんなチップとデールの初登場作品は、1943年公開の「プルートの二等兵」です。
しかし、この作品では2人に名前はなく、2人ともほぼ同じ見た目でした。
初めてチップとデールという名前が使われたのは1947年の「リスの住宅難」です。
この作品でチップとデールは、ドナルドと初共演を果たします。
チップとデールの歴史を語るうえで、非常に重要な作品ですね!
チップとデールの名前の由来は、18世紀に活躍した家具デザイナーのトーマス・チッペンデールです。
Chippendaleが、Chip ‘n Daleとなったわけですね。
チッペンデールは、ロココ様式にゴシックや中華の要素をプラスした家具様式「チッペンデール様式」の生みの親です。
彼が生み出した「チッペンデール様式」の家具は工場で量産され、一般家庭に家具が普及するきっかけとなったんだとか!
2015/4/13 作成
2018/11/04 更新
2019/07/23 更新
Leave a Reply